CSSの細かいtipsです。覚書をかねています。
Contents
リセットCSSは不要?必要?使わない!?
リセットCSSはやっぱ必要ですかね。メジャーなWeb技術サイトをみると必ず記載がありますし、書籍やUdemyをみると、必ずでてきます。
今まで買った本にも記載がありました。詳細はこちらです。
リセットCSS、ノーマライズCSS、サニタイズCSS
問題は何を使うかですね。リセットCSSは大別すると3種類あるようです。
- リセットCSSはすべてリセットします。とにかく1から自分で決めたい人向け(destyle.css)
- ノーマライズCSSはブラウザ間の差異を調整します。個人的にはリストタグが凹まないのが好みなので、ノーマライズCSSを使うならressが好きですかね。
- サニタイズはノーマライズを拡張版という位置づけであり、より実用しやすいように設定されているもの。個人的には利用したいとは思いません。
とりえあず、ありものを使っていらないものを省いていくような流れがよさそうです。
リセットCSSを使わないと起こる問題点
先日、ulのリストと自分が作ったボックスの間隔があわないことがありました。ulの初期値があるようです。そういえばリセットCSSおいていなかったなあっと。。
ul {
display: block;
list-style-type: disc;
margin-block-start: 1em;
margin-block-end: 1em;
margin-inline-start: 0px;
margin-inline-end: 0px;
padding-inline-start: 40px;
}
自分が作成した新規クラスに同じような初期値を設定するか、CSSをリセットするかになりますかね。
リセット.cssにもいろいろあるらしいです。
【おすすめのリセットCSS】
— くりのすけ|WEBクリエイター (@kurinosuke32) May 22, 2021
すべてリセットするタイプ
✅destyle.css
デフォルトのスタイルが当てられるタイプ
✅Normalize.css
✅sanitize.css
✅A modern CSS reset
✅ress.css
✅Reboot.css
【総括】リセットCSSの見直し
— カメ子🐿🐢 | WEB制作周りを幅広く (@ristokame) February 14, 2022
「destyle.css」を使うことにしました!
選んだ理由は「destyle.css」だと画像の下に余白ができないからです
ress.cssとThe New CSS Resetでも解消できるので問題ないのですが、自分の場合、このことをすっかり忘れて、なぞの余白に悩むとかしちゃいそうだったので…🐢
参考になりました。ありがとうございます。
【2022年版】おすすめのリセットCSSまとめ!基本知識と使い方を解説https://t.co/g33aSkb3Ui
— Web Design Trends (@TrendWebDesign) August 17, 2022
destyle.cssのコピペ、使い方、ライセンス
個人的にもdestyle.cssがよさそうな気がしました。
destyle.cssのライセンス
ライセンスはMIT Licenseです。
destyle.cssのコピペ、使い方、カスタマイズ
githubはこちらです。minバージョンもあります。
npmはこちらです。
使わなそうなタグは省きました。省いたコードです。非常にざっくりです。
/**
* Add the correct font size in all browsers.
*/
small {
font-size: 80%;
}
/**
* Prevent `sub` and `sup` elements from affecting the line height in
* all browsers.
*/
sub,
sup {
position: relative;
font-size: 75%;
line-height: 0;
vertical-align: baseline;
}
sub {
bottom: -0.25em;
}
sup {
top: -0.5em;
}
/**
* Reset to invisible
*/
fieldset {
min-width: 0;
padding: 0;
margin: 0;
}
legend {
padding: 0;
}
/**
* Add the correct vertical alignment in Chrome, Firefox, and Opera.
*/
progress {
vertical-align: baseline;
}
CSSの:has()で親要素から子要素のclassを取得(擬似クラスの使い方)
.parent:has(> .child)::before {
background-color: #e5a228;
}
子要素childがあるparentに背景色を指定します。
疑似要素に使えます。+や~も使えます。
notも使えます。
li:not(:has(p, span)) {
font-weight: 900;
}
Safariなどに続き、2022年9月にChromeも対応してもう使ってもいいんじゃないかなと。とても便利です。
hasでも実装できないhtml上に親子関係がない配置の場合はJavaScriptで呼び出した方がよい気がします。
:first-childと:first-of-typeの違い
この場合、文字は赤くなりません。
<style>
.container p:first-child{
color: red;
}
</style>
<body>
<div class="main-container">
<h1>H1です。</h1>
<p>赤くなりません</p>
</div>
</body>
first-childはp以外の同階層の要素をみてしまう。この場合、h1が1番目なので効かないです。
解決方法は、:first-of-typeを使うと文字は赤くなります。
:first-childも:first-of-typeも、notは使えます。
h2:not(:first-of-type){
}
スタイルシート(css)のコメントアウトでダブルスラッシュ(//)は使えない
今更なのですが、、スタイルシート(css)のコメントアウトでダブルスラッシュは使えません。
ずっとcssを使っていないと、他の言語のくせでたまに使えるんじゃないか、と勘違いしてしまう…^^;
希望としてはサポートしてほしいのですが…。。
リファレンスサイトなど
w3schoolsやstackoverflowで確認するのが早いでしょう。
CSS Commentsを参考にするとよいでしょう。
CSS Syntax
syntax – Is it bad practice to comment out single lines of css with // – Stack Overflow
web系のコメントアウトはなんかごちゃごちゃしている気がして、あまり好きじゃないですね^^;
//をうっかり使った場合、次のcssの指定が効いていません。
まあ素人のぼやきということで…。
コメント