Windsurfの有料版を契約しました。
Contents
- 1 Windsurfの有料プランのプロモーションコード(友達紹介)
- 2 Windsurf の使い方
- 2.1 WindsurfはmacOS、Windows、Linuxに対応
- 2.2 Windsurfのダウンロード・インストール
- 2.3 Windsurf のアンインストール
- 2.4 Windsurf のWriteとChatの違い
- 2.5 Windsurf のメモリ
- 2.6 Windsurf のメモリ(global_rules.md)
- 2.7 WindsurfでChatをクリア
- 2.8 windsurfのカラーテーマを変更
- 2.9 windsurfのtab補完
- 2.10 import VS Code extensions
- 2.11 windsurfのFlex credits
- 2.12 Flow Actionsの消費クレジット
- 2.13 WindsurfのProposed editのコードの適用はどれ?
- 2.14 Windsurfのメリット
- 2.15 Windsurfのデメリット
- 2.16 Windsurfの紹介プログラムに参加
- 3 Windsurf のエラー
- 4 Windsurf 、Cursor、cline比較
Windsurfの有料プランのプロモーションコード(友達紹介)
Windsurfは有料版を契約しているため、友達紹介できます。
- 上記の友達紹介のリンクを踏みます。
- ログインしていない場合は、Sign up for Windsurfをおします。Gmailなどでログインします。
- Accept referral > View plans > Select plan > クレジットカードを入れて申し込む
500のFlex creditsがボーナスとして付与されます。結構大きいです。
Flex creditsは要は何でも使える便利なクレジットです。User PromptsとFlow Actions.の両方に使えます。
Additional credits usable for User Prompts or Flow Actions.
Windsurfの管理画面
User PromptsはClaudeやChatGPTを使うと消費します。1回1ぐらいです。Claude Sonnet3.7(Thinking)も対応しています。
Flow Actionsは普通にチャットしていれば消費しませんが、コードを書き込む場合などに消費します。また、Web検索でも多く消費されるようです。Web検索は設定でオフにできるようです。
よろしければどうぞ!
Windsurfの無料枠と上限確認と消費クレジット
◯のアイコン > プラン
気になっていたWindsurfをいれてみた。2週間トライアル らしい。
— neru【個人開発作家*AI研究】 (@neruplan) February 12, 2025
VsCodeのフォークでUIの印象もよい。Cursorと同じ500で5ドル安い!
消費クレジット
o3-mini: 1x credits
Claude Sonnet:1x credits
DeepSeek R1: 0.5x credits
DeepSeek V3: 0.25x credits
Gemini 2.0 Flash: 0.25x credits pic.twitter.com/SGldBdZPNF
Cascade Base:無料プランでも使い放題っぽい。画像などは対応できません。
Windsurfのリリース日
2024年11月にリリースされたようです。出資先は主にベンチャーキャピタルの会社のようです。
Windsurf の使い方
VS Code風にしたせいかはわかりませんが、VsCodeの拡張はデフォルトで使えるようになっていました。
WindsurfはmacOS、Windows、Linuxに対応
Windsurfは、次ののOSに対応しています。
- macOS
- Windows
- Linux
Windsurfのダウンロード・インストール
Windsurf有料版は紹介システムを利用するとお得です。
画面右上のダウンロード > ダウンロード
インストールは簡単なため、迷うことはありませんでした。
- Get started
- Import from VS Code、Import from Cursor、Start fresh(白紙の状態かな)の3択。個人的にVs Codeを使っているためVs Code。
- Next
- テーマを選びます。Solarized DrakとSolarized Lightが個人的に好みです。「Use theme to be imported with settings」のチェックボックスはテーマの設定が外れますね(独自?未検証)。
- Sign up
- Gmailなどでログイン
- here(リダイレクトする)
- トクーンが表示される
- Try maunal auth(エディタ側)
- Enter Auth Token
メールにfree 2-week trial と書かれていたため、2週間の無料トライアルのようです。
Windsurf のアンインストール
MACの場合、アプリをゴミ箱に捨てます。その上で関連ファイルを削除します。
~/Library/Application Support/
~/Library/Preferences/
~/Library/Caches/
実際にアンインストールしたところ、~/Library/Caches/
にはファイルはありませんでしたが、念の為記載しておきます。
Windsurf のWriteとChatの違い
Writeはコードに直接反映できます。
Windsurfのチャットモードは、Claude君がちゃんとコードを書けずハマったときはいいでしょう。勝手にコードを書き換えず、状況を整理するために重宝します。Chatモードでもapplyボタンをおすと反映されるため、より安全に実装したい場合はこちらの方がよいでしょう。
- Writeモード:簡単な実装
- Chatモード:難しい実装、慎重にコーディング
Writeモードでできること:
- ファイルの直接編集
- コードの自動実行
Chatモードでできること:
- コードの提案と説明
- 使用するコードの表示
- コピー&ペースト用のコード提供
Writeモードでも、.gitignoreは直接書き換えないなどの配慮されています。
GeminiはWriteモードじゃないとうまく反映されない場合があるようです。deepseekやo3-miniもうまく動かない場合があるようです。
Windsurf のメモリ
… > Manage Memories
メモリに保存しておいて、と指示します。
メモリに保存されたルールは、エディタ上から直接書き換えることはできません。ゴミ箱に入れることはできます。
メモリの作成・編集はフロークレジットを消費しない(?)ようです。
Windsurf のメモリ(global_rules.md)
Global Windsurf rules は、すべてのワークスペースにおいて Cascade がどのように動作するかを定義するもののようです。
… > Manage Memories > Edit gedit rules > global_rules.md
サンプルによるとたとえば、次のように書くように指示されています。
1. 私のビルドシステムは Bazel です
2. 私のテストフレームワークは pytest です
3. …内のファイルは変更しないでください
4. …のAPIは使用しないでください
Windsurfはたまに英語で回答することがあるため、言語設定をしておくのもよいでしょう。
リサーチは英語圏のものも積極的に調べてほしいが、回答は原則すべて日本語で行う
WindsurfでChatをクリア
記憶のアイコン > チャットリストが表示される > ゴミ箱のアイコン > チェックのアイコン
チャットを開いている状態で削除できない点はUI的によろしくない気がします。
windsurfのカラーテーマを変更
Windsurf > preference
themeで検索すると、[Workbench:Color Theme]
windsurfのtab補完
とあるコードを変更すると関連コードも変更されます。tabキーで確定です。
キャンセルする場合は次の2通り覚えておけばよいでしょう。
- Escキー:タブ補完のポップアップが表示されている時に
Esc
キーを押すと、補完候補をキャンセルできます - クリックで外す:ポップアップの外側をクリックすると、補完候補が閉じます
import VS Code extensions
VsCodeの設定をWindsurfに反映させる方法です。
- View > Command Palette
- Windsurf : import VS Code extensions
試したところ一部エラーがでましたが、問題なく反映されていました。
windsurfのFlex credits
うーん、バランスが微妙です。
【windsurf】
— SHAKE (@shirokawashion) February 12, 2025
現状だとFlex creditsで追加課金するより
アカウント追加して作ったほうがコスパ良さそう
Pro $15 で→1500c
Ultimate $60 で→ 3000c
追加課金$10で+300c pic.twitter.com/C6lG11ZnHf
Flow Actionsの消費クレジット
Flow Actionsは普通にチャットしていれば消費しませんが、コードを書き込む場合などに消費します。また、Web検索でも多く消費されるようです。Web検索は設定でオフにできるようです。
Web検索は一例として、テストしたところ1回で17消費しました。
WindsurfのProposed editのコードの適用はどれ?
Claude Sonnet3.7(Thinking)を使うと、思考の過程が表示されてProposed editが何度も書き変わります。
聞き方にもよりますが、大体の場合、必要なコードは最後のコードだけです。
Windsurfのメリット
- UIが比較的よい
- メモリ機能がある
- Cursorより5ドル安い
Windsurfのデメリット
- URLを提示してくれない
- Cursorと違い、リファレンスが追加できない(docs:はある。ほしいリファレンスは全部あるので困っていない)
- command + F でチャットの履歴を検索できない。Cursorも同じ
Windsurf。
How to Export and Search Chat history?
https://github.com/Exafunction/codeium/issues/127
Cursor。
Implement In-Message Search Functionality with Ctrl + F
https://github.com/getcursor/cursor/issues/1280
はい、特にエージェントだと思いますが
— AIで、AI活用アプリ制作始めました (@Mac_nishio) January 27, 2025
反応がまったくなくなります
まあとんでもなくファイル数が多いのですが
ちょっと厳しいとは思いますがWindowsなので応答なしになってメモリリーク(Windsurfのバグ)ではないかと思います。
Cursorでは一度もないです
たまに落ちます。
コピペでチャットに貼り付けて送信した際にメモリリークっぽい挙動があります。VsCodeからコピペは大丈夫っぽいので一度コピペすればいいかも。
Windsurfの紹介プログラムに参加
画面右上のアイコン> Refer a friend
ただし、有料プランに加入している必要があります。
アイコン > Setting > Name
ニックネームにしたい場合は名前を変更しておきましょう。
ちなみに、Cursorには紹介プログラムは選ばれた人にしか開放されていないようです。
Unfortunately, we don’t currently have a referral program for Cursor, but we appreciate your desire to share it with your audience!
https://forum.cursor.com/t/cursor-referral-program/40555
この点はWindsurfの方がよさそうですね。
Windsurf のエラー
Cascade error
Cursorもなんか調子悪い。詰んでる。
— ola (@ola_jp_ai) March 10, 2025
「Cascade error」とは、Cascade(Codeiumのエージェント)が内部でツール呼び出しに失敗したときなどに出すエラーメッセージです。
5分ぐらいで改善される場合もあります。
また、両方のエディタが調子が悪い場合、ありがちなのが、AnthropicのClaudeの問題ですかね。モデルを変えたら応答がありました。
Windsurf 、Cursor、cline比較
Windsurf | Cursor | GitHub Copilot | cline | |
---|---|---|---|---|
料金 | 15ドル | 20ドル (年間16ドル) | 10ドル | 使った分だけ 料金が高くなる傾向にあり |
回数 | 500 | 500 | ||
一言 | 2024年に導入したところ回答の品質がよくない | 料金的にWindsurfでよいとなってしまった | ||
AI | o3-mini: 1x credits Claude Sonnet3.5:1x credits Sonnet3.7:1x credits Sonnet3.7(Thinking):1.25x credits DeepSeek R1: 0.5x credits DeepSeek V3: 0.25x credits Gemini 2.0 Flash: 0.25x credits Cascade Base:無制限(あまり賢くない?) | |||
非対応のAI | o1 | |||
UI | ○ | △ | △ | |
画像 | Cascade Baseは対応していないが、他のAIは画像が対応しているモデルならOK | |||
メモリ | Memoryあり global_rules.mdあり | 「SpecStory」という拡張機能が必要 | Memory Bankあり | |
実装 | 慎重派 | 積極派 | ||
プログラミング以外質問 | ○ | ○ | × | |
インラインチャット | cmd + i | cmd + k | ○ | |
チャット | ○ | ○ | ○ | |
@ Symbols | ○ | ○ | ||
プロジェクト全体の調査 | 自動。エディタ上に開いていない関連ファイルも適時調べる。 | Codebase | ○ | |
Docs | @docs:と入力 | ○ | × | |
Auto-Debug | ○ | × | ||
Fix Lints | ○ | ○ | ||
コード自動補完 | × | ○ | ||
プロジェクト生成 | × | ○ | ||
o1-preview | costs 40 cents.https://forum.cursor.com/t/if-i-buy-pro-version-will-i-have-any-limitation-with-o1-preview/20238 | 8回? |
Cursorを簡単に強化できる拡張機能を見つけてしまった。。
— しば田 | AIエンジニア (@KeisukeShibata_) February 14, 2025
「SpecStory」という拡張機能なのですがWindsurfのMemory機能やClineのMemory Bankの機能に相当する機能をCursorで実現できます!
1. Composerとの対話履歴を自動的にMarkdownファイルに変換
2.… pic.twitter.com/uHmtBxx3Xa
Cursorはガツガツ実装していきますが、Windsurfは慎重に提案してくれます。個人的に慎重な感じの方が好感を持てますね。
マジで使い勝手やばいです。ただWindsurfすぐクレジット切れるのが難点。隣にCursorおくとGoodです。Clineも高いので、泣
— ブローリー (@Burorie01) March 7, 2025
Windsurf Cascade は Cursor の @Codebase 指定時のようなリポジトリを参照する動作がデフォルトのように見える。
— Kinopee / きのぴー (@kinopee_ai) November 16, 2024
Windsurf Cascade のユニークな点を検証する、適切なサンプルや手順がわかると良いな。Codeium に聞いてみるか。
あと、見逃していましたけど、URLペーストによるページ参照も、「Docs」による公式ドキュメント参照の機能も追加されています。Cursor の Docs とは違って、Windsurf の Docs はエンドポイント記憶の機能で、プロンプト送信時にリアルタイム検索が実行されます。 pic.twitter.com/08xCnJARP3
— Kinopee / きのぴー (@kinopee_ai) January 18, 2025
Windsurf エディタ v1.2.1 で Web 検索機能が追加されました!
— komz (@komzweb) January 18, 2025
検索方法は 3 つ:
1. 検索を必要とするクエリを入力する(自動で開始)
2. URL を貼り付ける
3. `@ web` コマンドを使用する
`@ docs` コマンドも追加されましたが、まだ特定のドキュメントサイトに限定されており、追加はできません pic.twitter.com/pZeLfheGVt
コメント