ffmpegの使い方【mac】

macで録画、mp4の変換、ffmpegでgif生成の方法をまとめておきます。

ffmpegのインストール【Mac】

ffmpeg -version // 入っているか確認
brew install ffmpeg
ffmpeg -version
cd path // Macのフォルダをドラック&ドロップ
スポンサーリンク

ffmpegの使い方(FFmpegで容量ぴったりの動画を作成する方法)

サイズはビットレート*長さです。

他に解像度、フレームレートなどもありますけど、都合により変えられないこともあります。

音声のビットレートは変えても容量があまり変わらないため、調整には不向きです。

今回、都合により尺は変えられなかったので、ビットレートで調整します。

容量ぴったりの動画を作る際にffmpegは便利です。この場合、必要以上に圧縮されないように工夫が必要です。

ffmpeg -i test.mp4 -c:v libx264 -preset medium -b:v 3M -minrate 3M -maxrate 3M -bufsize 6M -nal-hrd cbr -c:a copy converted_3m_cbr.mp4

このコマンドのポイント:

  • -c:v libx264:H.264コーデックを使用
  • -preset medium:圧縮効率と速度のバランスが取れた設定
  • -b:v 3M -minrate 3M -maxrate 3M映像のビットレートを3Mbpsに固定
  • -nal-hrd cbr:固定ビットレート(CBR)モードを強制
  • -c:a copy:音声はそのままコピー(音声ビットレートは約0.32Mbps)

理論上のサイズ計算

  • 合計ビットレート = 3Mbps(映像)+ 0.32Mbps(音声)= 3.32Mbps
  • ファイルサイズ = 3.32Mbps × 132秒 ÷ 8 = 54.78MB
ffmpeg -i test.mp4 -c:v libx264 -preset ultrafast -tune zerolatency -b:v 3M -minrate 3M -maxrate 3M -bufsize 6M -nal-hrd cbr -c:a copy converted_3m_ultrafast.mp4

このコマンドのポイント:

  • -preset ultrafast:最も速いが圧縮効率が最も悪いプリセット
  • -tune zerolatency:低遅延用の設定(圧縮効率を下げる)
  • その他は上記のコマンドと同じ

このコマンドは、同じビットレートでもあえて非効率的な圧縮を行うことで、より多くのデータを使わせる設定です。ただし、品質は1番目のコマンドより低くなる可能性があります。

ffmpeg -i test.mp4 -c:v libx264 -preset medium -b:v 2.41M -minrate 2.41M -maxrate 2.41M -bufsize 4.82M -nal-hrd cbr -c:a copy converted_45mb_target.mp4

ビットレートを2.41Mに下げている

45MBの動画を作るには、同じ計算方法で最適なビットレートを求めます。

  1. 目標サイズ = 45MB
  2. 動画の長さ = 132秒
  3. 音声ビットレート = 0.32Mbps
  4. 合計ビットレート = (45MB × 8) ÷ 132秒 = 2.73Mbps
  5. 映像ビットレート = 2.73Mbps – 0.32Mbps = 2.41Mbps

この計算を割り出すために動画の詳細情報が必要です。

動画の詳細情報を確認する

ffprobe -v error -show_format -show_streams test.mp4

FFmpegの一部であるffprobeツールを使って、動画ファイルの詳細情報を取得するためのものです。

コマンドの各部分の意味:

  1. ffprobe:
    • FFmpegに含まれるマルチメディアファイル分析ツールです。
    • 動画・音声ファイルの詳細な技術情報を調べるために使用します。
  2. -v error:
    • 冗長性(verbosity)レベルを「error」に設定します。
    • エラーメッセージのみを表示し、警告や情報メッセージは表示しません。
    • これにより、出力が簡潔になります。
  3. -show_format:
    • ファイル全体のフォーマット情報を表示します。
    • 例えば、コンテナ形式(MP4, MOV等)、ファイルサイズ、総再生時間、全体のビットレートなどの情報が含まれます。
  4. -show_streams:
    • ファイル内の各ストリーム(映像、音声、字幕など)の詳細情報を表示します。
    • 各ストリームのコーデック、解像度、フレームレート、ビットレート、色空間などの技術的な情報が含まれます。
  5. test.mp4:
    • 分析対象の動画ファイル名です。
スポンサーリンク

ffmpegの使い方(gif生成)

コマンドラインを使わない方法

そのあと、picgif lite(未検証だけどたぶんffmpegじゃない?)、コマンドラインでffmpegで変換となります。

仮想環境のParallels DesktopがあればScreenToGifを使ってもよいです。ただし、ScreenToGifはmovがインポートできません。macのもののため拡張子はmov一択のため、mp4に変換したい場合はコンバーターをかまさないといけません。

https://www.aconvert.com/jp/video/mov-to-mp4/

MAC録画 > コンバーター > ScreenToGifの順番ですね。

ScreenToGifの使い方はこちらです。

http://ebookbrain.net/screentogif

それはめんどくさいという人はコマンドラインからの操作が楽です。個人的に採用しているのはコマンドラインです。

スポンサーリンク

ffmpegの使い方(ffmpegでgifが汚いを避けるためpngパレットを使う!)

ffmpegをMACにインストール

ターミナルを起動し、インストール。

$ brew install ffmpeg

バージョン確認。

$ ffmpeg -version

ffmpegでgifの作り方

変換。

$ ffmpeg -i input.mp4 output.gif
$ ffmpeg -i test.mov -vf scale=1280:-1 -r 10 test.gif
↓アスペクト比を維持したい場合は、この方法を使います。

vf scale=横幅ピクセル:-1。
-r フレームレート

滑らかに見せたいアニメーションはフレームレートをあげた方がよいです。ただし、10から60にすると容量が倍ぐらいになります。落とし所を探しましょう。他には画像自体のサイズをリサイズする方法もあります。

ffmpegのgifが汚い、改善のコツはパレットの生成

しかし、単純に変換するだけだとGifが汚いです。ブロックのパターンみたいなものができてしまいます。

その場合、pngのパレットを先に生成します。1kbのパレットができます。

$ ffmpeg -i input.mov -vf palettegen palette.png

そのパレット情報を元に変換すればOKです。

$ ffmpeg -i input.mov -i palette.png -filter_complex paletteuse output.gif

まとめるとこうなります。filter_complex内にフレームレートとリサイズはいれてあげればOKです。

$ ffmpeg -i input.mov -i palette.png -filter_complex "fps=60,scale=1280:-1,paletteuse" output.gif
スポンサーリンク

Gif圧縮の容量・サイズ指定

今はKapという便利なアプリがあるためそちらを使うことが多いです。それでも対応できない状況のみコマンドラインを検討します。

kapはmp4のインポートも可能です。kapはGUIのソフトで簡単な上、サイズ指定やフレームレートの指定が簡単なのです。

Gif圧縮の容量・サイズ指定の検証結果

最適なエンコードを選ぶ以外に容量を削減する方法はフレームレートかサイズかになるでしょう。

サイズフレームレート容量
1920×1080305.7MB
1920×1080154.7MB
1280×720303.5MB
1280×720152.9MB
とある動画をKAPを使って圧縮した検証結果

先にmp4側で圧縮をかけるとかえってサイズが肥大化してしまう場合があるようです(?)。オリジナルのmp4を圧縮する方がよさそうです。

ソフトウェアはkapをチョイスしてサイズとフレームレートを指定するだけでOKです。詳しくはこちらの記事をみてください。

ithands(software)
kapはWindowsで使えずbandicamが最適解!?Macの録画まとめ macの録画アプリの覚書です。macはOSの標準ではなくkapを使っていますが、OS標準とkapの両方とも使い方を紹介しますね。 windowsではkapは使えません。↑Windowsはスクリー...

サイズを減らすもう一つの方法はGiFを分割することです。ただ、状況的に可能な場合と不可能な場合があるでしょう。screentogifやkapでmp4を読み込んで2つの動画に分割するだけです。

https://ebookbrain.net/screentogif-review/

フレームレートとサイズの最適解は?

ものによって、違うけど、PCで見てもらう資料(ソフトウェアの操作方法などを想定)の場合は画面が大きい方がよさそうです。1280×720がよさそうです。その代わりフレームレートは15ぐらいまで落としてしまいます。

  • 1080p(HD): 1920×1080
  • 720p(HD): 1280×720
  • 480p(SD): 854×480

480pになると少し小さい気もしますが、ブログの横幅がこのぐらいなのでギリ許容してもよいのかも。

フレームレートの違い

フレームレートはこちらの動画参考になります。

コミカルなアニメならフレームレート10でもよさそうです。

ffmpegのことを知りたい人はこのまま読み進めてください。

スポンサーリンク

movからmp4に変換する方法比較(拡張子を変更)

movからmp4に変換する方法はたくさんありますね。

拡張子の直変え、iMovie、QuickTime、VLCメディアプレーヤー、HandBrake、iMyMac、DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)、オンラインのコンバーター、fffpegなど様々な選択肢があります。

この中で使いたくないのはオンラインのコンバーターです。アップロードしたりダウンロードしたりがありますし、セキュリティ的な点からも大丈夫かもですがなるべく避けたいところです。

直に拡張子を変更する方法は使っていいのか?

1番簡単な方法ですが、直にfinderにあるファイルの拡張子を名前変更するだけの方法が裏技的に紹介されています。簡単ですが、なぜそんなことをしていいのか理由が気になります!?ぐぐったところ

MP4は、実際には古いMOV形式のサブセットです。

https://www.imymac.jp/video-converter/how-to-convert-mov-to-mp4-on-mac.html

あまり深追いはしていませんが、サブセットということが発覚しました。とりあえず問題がでなければこの方法でもよいかもしれません。実際にテストするときはこの方法を使っています。

コンテナの理解、MovとMp4の違い

しかし、本番のデータに使うのはダメじゃないですかね。日本語情報がないので英語圏で軽く調査ところ

Can I rename MOV to MP4?

In some scenarios, you can make a change by renaming the file. For instance, because of the fact that MP4 is a subset of QuickTime, you can change the MOV file just by renaming and changing the extension from MOV to MP4. Sometimes, changing the file extension manually by changing the text is enough. However, this does not always work. It depends on the settings of the file format. To ensure capability, it is a good idea to use conversion software. This can ensure that the file works properly and that no data is lost in the transfer.

https://www.movavi.com/learning-portal/mov-vs-mp4.html

やっぱりソフトウェアを使った方がよさそうです。😅

Macに動画編集ソフトDaVinci Resolveが入っているため、それで変換しています(iMovieは初心者向けなので却下)。

ご参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする