Perplexity AIを契約しました。
Contents
perplexity aiのクーポン!perplexity proのプロモーションコード

有料課金しているため紹介できます。
画像のように$10 referral credit appliedと表示されていれば大丈夫です。
perplexity aiの申し込み方法!有料課金した
契約方法はまず公式サイトにアクセスします。
始める > ログインする(ログインしていない場合、Googleのアカウントで簡単にログインできます) > 始める > クレジットカード決済
リンク先から購入すると、perplexity aiが半額になります。

- 画像のようにReferral Discountが10ドルと表示されている必要があります。
- 「年次 ごとの請求で $40 を節約」をチェックすると年間契約で200ドルになります。2ヵ月間割引になりますね。この場合も10ドルしかディスカウントされないようです。
Stripeで作られており、わかりやすい作りですね。
メールアドレスはGoogleでログインした場合、そのアドレスになるようです。
perplexity aiの支払い方法
クレジットカード、apple pay、アメリカの銀行口座対応のようです。
クレジットカードを選んだ場合、
- カード
- 名前(ローマ字)
- 国
をいれたのち[申し込む]のボタンを押します。
2024年ではなく下2桁の24をいれるようです。そうしないとエラーがでます。
カードの有効年が過去の年です
申し込みが終わると次のようなメールが届いています。

perplexity aiの友達紹介する方法

PRO版に契約すると紹介リンクを発効してもらえます。契約しないと紹介できない仕組みです。紹介できれば安くなる可能性があるため、その点もいいところでしょう。
設定画面に「紹介」という項目がが増えます。
Perplexity AIの無料版との違い!

GPT4とClaude opusが使えないため、無料版は検索スキルは、正直低すぎます。回答の精度が全然違います。

選択したAIモデルは会話の右下にでます。
もう一つはプロ版は検索の絞り込みが可能と言われていますが、本質はちょっと違う気がしました。こちらに回答させることにより、AIの回答の精度を高めている点が大きな特徴でしょう。
- ファイルのアップロード数が多い(100ファイル、本家のClaude Proは1スレッドたった5ファイルで困る…)
- プロのサポートが受けられる
Perplexity AIの利用制限
Claude 3 OpusやGPT-4 turboなどをあわせて、1日600回まで利用できます。
この量は他のAIと比較して圧倒的に多いです。サービス精神が旺盛なのでしょうか。たぶん内部的に一工夫している気がしていますが、品質は有料版にするとよいです。
Perplexity AIのGPT4は検索が強力
Perplexity AIはGPT4にしておいた方が検索は強力かもしれません。
もともとChatGPT4の方が検索が得意なのでClaudeと差があるような気がします。
Perplexity AIとClaude3本家の比較、どっち?
本家の劣化なども報告されていますが、実際はどうなのでしょう。
Claudeなんか劣化した?みたいな話すごくわかる。本当に体感値でしか無いんだけど、どっちつかずの回答の時は答えないみたいな動きしてたのに今はめっちゃブレる感じある。
— KOMI_NATION (@KomiNation) August 21, 2024
詳しいことはこちらの記事にまとめました。

Perplexity AIの解約
歯車マーク > サブスクリプションを管理 > サブスクリプションをキャンセル > サブスクリプションをキャンセル > アンケートが表示されるためぽちっと選ぶだけ
Perplexity AIの問い合わせ
設定(歯車アイコン) > Proサポート
のチャットから問い合わせできますけど、自動返信です。
次のメールアドレスがあちこちに公開されていました。
コメント